top of page
検索
  • 執筆者の写真Kumi心理カウンセリング研究所

私が心理カウンセラーの仕事だけで生計を立てることができた10の理由

公認心理師 土田くみです。

 

心理の仕事一本でやっていくのは難しいと言われます。

また給与も安いのでみんなどんどん辞めていくというのが現状でしょう。

 

今から30年ほど前の心理カウンセラーや心のケアというものがなされてなかった時代から心理カウンセラーとして働き始めましたので、今とは少し時代背景が違うところもあるかもしれませんが、

この記事がカウンセラーとして生計を立てたい方の参考になれば嬉しいです。

 

私は保育士として働きながら民間のカウンセラースクールで資格を取りました。

保育士の仕事を終えた後に電車にのってスクールに学びにいくのですが、

体は疲れていましたが楽しくて仕方がなかったことを覚えています。

この10の理由は資格を取得したあとからのお話です。

 

私が心理カウンセラーの仕事だけで生計を立てることができた10の理由

(各項目の詳細は、クリックするとわたしのブログ記事に飛びます)

 

 

 

2 心理カウンセラーの資格を活かせる仕事について調べる ⇩詳細

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その②』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

 

3 どんな患者さんの依頼も断らない

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その③』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

4 どんな仕事も断らない

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その④』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

5 カウンセリングの時間が誰のためのものであるかを忘れない

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その⑤』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

6 有言実行を心がける

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その⑥』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

 

7 先に延ばさない

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その⑦』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

 

8 応援してもらえる人間になる努力をする

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その⑧』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

 

9 場所がないなら自分で作る

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その⑨』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

 

10 種を蒔き続ける

『心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由その⑩』公認心理師 土田くみです。 心理カウンセラーで生計を立てられた10の理由について書いていきたいと思います。 10ヶ条はこちら 『心理カウンセラーで生計を立てら…ameblo.jp

 

 

土田くみ著書

「心の病気にはカウンセリングを学ぶのが近道だと知っていますか?」 ~心理カウンセリングルームを20年続けて思うこと~

Amazon(アマゾン)

 

 


只今開催中(単発受講も可能です)

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

プロの先生の講義を受けられることが有難かった(心理カウンセラー講座)

心理カウンセラー養成講座(初級科)を修了された生徒様のご感想です。 第11期生 ●ご職業:看護師 ●講座を受けたご感想 オンラインで自宅にいながらプロの先生の講義を受けれることがありがたかったです。 どうしても四国は外されがちなので。 対面での講義も、他の参加の方のお話も伺えて本当に楽しかったです。 ●今後のリクエスト できれば欠席時以外の動画も配信していただくとありがたいです。 次回の心理カウン

予想以上に深い内容でした(心理カウンセラー講座)

心理カウンセラー養成講座(初級科)を修了された生徒様のご感想を紹介します。 第11期生(鶴井様) ●ご職業 小売業、講師業(アロマテラピーや食など) ●講座を受けようと思った理由 アロマテラピー専門店を経営しております。コロナ禍の頃より「香りでメンタルを調えたい」というお客様が増えました。お客様のさまざまな悩みに寄り添うには、人の“心理”を学ぶ必要性があると感じ、受講しました。今後は、香りのセッシ

こだわりと習慣は違います

公認心理師 土田くみです。 何でも習慣にするのは、難しいと言うお話を今日は書いてみたいと思います。 そして習慣なのかこだわりなのか病気になるのかなどの見分け方についても触れますね。 習慣になってしまえばそれは難しくはないのですが、習慣にするまでが難しい訳です。 例えばいま、私が書いているこのブログですが、習慣にはなっていません。 ふと書かなきゃなぁーとか書きたいと思う時に書いてますね。 だからスタ

0789235287

©2020 by Kumi心理カウンセリング研究所

bottom of page